top of page

新春のごあいさつ
 

会長   中屋 文孝
ビーチボールの画像

新春のごあいさつ

日本・東京都ビーチボール協会  

会長   中屋 文孝    ​

 新年 明けましておめでとうございます。                                
会員各位に於かれましては、輝かしい年をお迎えの事と心よりお慶び申し上げます。                                

 さて、昨年の元旦に発生した能登半島地震では、多くの方々の命が奪われ被災された悲しい幕開けとなりました。

改めて、心よりご冥福とお見舞い申し上げる次第です。                                
我々日本ビーチボール協会としても、能登半島地域の復旧・復興支援を今後も継続して参る所存ですので、ご協力の程宜しくお願い致します。何よりも、仲間である石川県ビーチボール協会の皆さまが、
再び協会活動を再開して貰えるようエールを送り続けたいと思います。

 

 私は、昨年の会長就任時にも申し上げましたが、

日本ビーチボール協会は、設立30年を無事に迎える事が出来ました。

同時に、選手たちの高齢化も進みコロナ禍も経験して様々な課題を抱える事となりましたが、都県協会の皆さまと力を合わせて、この状況を変えることこそ、日本ビーチボール協会の未来の扉が開くものと私は強く思う所であります。

 

 その答えは、『温故知新』なのです。                                
長年先輩方が取り組んで来られた活動や歴史を学んで、今風に活かして貰いたいと思います。                                

 

1っ目は、                                
皆さんが草の根運動で広めたあの普及活動を、小学校・中学校やPTAのご父兄の方々へプレゼンをして貰いたいのです。                                
                               
2っ目は、                                
未来を担う子ども達や初心者向けの大会を含めた育成活動です。                                
3っ目は、                                
高齢者も参加出来る混成大会等を開催して、いつまでも明るく生き生き健康増進活動です。                                
                               
 こうした取り組みを、是非ともそれぞれの地域で進めて貰いたいと思います。

合わせて、障害を持つ方々や車椅子の皆さんも参加出来るように、日本ビーチボール協会としても進めて参りたいと思います。

本年夏に開催されたパリオリンピック・パラリンピックでの日本選手たちの安定した強い姿と活躍に、どれだけの国民が勇気づけられ元気を貰った事でしょう。

これこそが、 体育ではない筋書きのないスポーツの魅力だと思うのです。            

 

そして何より印象に残ったのは、新しい競技が正式種目に入った事です。

つまり、色々な人気ある競技にはチャンスがあると言うことなのです。

先ずは、国内47の自治体に協会を設立させて、ブロック大会を充実させましょう。

いつか、富山県朝日町から誕生したビーチボールを、オリンピック・パラリンピック正式種目にすると言うロマンを持って、本年も皆さんと力強く活動して参りたいと思います。

 

 3月の愛知県一ノ宮ジャパンカップでは、皆さんのお元気な姿とプレーを楽しみにして居ります。

 

 結びに、令和7年が日本ビーチボール協会の輝かしい年となると共に、 各都県協会の益々のご発展・ご活躍を衷心よりご祈念申し上げ日頃のご厚情に感謝を込めて新春のご挨拶とさせて頂きます。

《 温故知新 》

​令和7年吉日

日本ビーチボール協会

富山県下新川郡朝日町越306

0765-83-1911

FOLLOW US HERE: 

  • Line

copyright© 2024 beachball association of  japan all rights reserved.

bottom of page